薬剤部コンテンツ

診療・各部門

大和郡山病院における薬剤部の取組み

①調剤業務

調剤業務は医師がオーダした処方箋・注射処方箋に基づく内用薬・外用薬・注射薬の調剤が中心となります。薬剤師は医師の処方通りに薬を準備するだけではなく、処方内容の監査を行うことも重要な業務となります。患者さんにとって飲み方・飲む量が適切であるかどうか、薬の重複、薬と薬の飲み合わせが無いかなどを薬剤師が確認しています。

全ての調剤が終了した後で、再度、別の薬剤師が違う視点で処方内容の監査を行い、調剤された薬が処方箋の内容と間違いがないことの最終確認を行った後、病棟に払い出します。

1.内用薬・外用薬調剤

調剤支援システムとして電子カルテと連動する薬袋発行機、自動錠剤分包機、散薬監査システム、散薬分包機などを使用しています。これらの機器の使用は調剤精度の向上、業務の効率化につながり、薬剤師業務の支援となっています。

散薬監査システムを使った散薬調剤
錠剤の調剤
錠剤分包機を使った調剤
調剤監査

2.注射薬調剤

医師が入力した注射オーダに基づき注射薬の調剤を行います。注射薬の調剤には注射薬自動払い出しシステム(アンプルピッカー)を使用しています。アンプルピッカーは患者さん毎に注射薬と注射ラベルを1回使用分ずつ個人用トレーにセットします。個人用トレーは病棟別のカートに収納され、監査の後病棟に搬送されます。

アンプルピッカーによる注射各調剤
アンプル、バイアルの補充剤

②在庫管理業務

注射薬監査            注射薬1回分の個人用トレー

在庫管理システム
バーコードリーダーを用いた在庫管理

③院内製剤業務

臨床の場では、市販品の入手困難な薬品、必要な剤型が製造されていない薬品を必要とすることがあります。このような場合、薬剤師が医師からの依頼により、院内限定の特別な薬品を作ることがあります。このような薬品を院内製剤と呼びます。

院内製剤の調製に際しては、その製剤の安全性・有効性が確認されていること、製剤としての安定性が担保されていることが必要であり、文献等の資料からそれらの情報収集を行っています。当院で調製されている院内製剤は外用液剤、軟膏、坐薬、点耳剤、更に無菌性の求められる点眼剤、注射剤など幅広い剤形に及び、調製に用いるクリーンベンチ、オートクレーブ、乾熱滅菌器、アンプル熔閉器などの機器類のメンテナンスも重要な業務となります。

アンプル熔閉機を用いてのアンプル作成
アンプルの異物検査
アンプル製剤の完成

④抗がん剤調製業務

抗がん剤の注射は全て、薬剤師が「安全キャビネット」という機器を用いて、完全無菌の環境下で調製を行っています。また調製時には2名の薬剤師が薬の種類、注射する量をダブルチェックし、患者さんに清潔で安全度の高い薬を点滴していただけるよう日々努力しています。

抗がん剤注射の無菌的調製作業以外でも、薬剤師は患者さんが安全に抗がん剤治療を受けられる様に色々な形で関わっています。まずお薬の投与量が患者さんに適しているかどうか、またお薬の投与間隔・投与時間が適切であるかどうかなど多岐にわたる項目に関して、事前に複数の薬剤師がコンピューターを用い確認、管理をおこなっています。また、抗がん剤投与の治療計画であるレジメンを作成し、その管理を行っています。

レジメンに基づく処方監査
抗がん剤調製

⑤高カロリー輸液調製業務

病気によって食事を摂ることが困難な患者さんには、中心静脈という太い血管から栄養補給の点滴を行うことがあります。このような点滴を高カロリー輸液と呼びます。高カロリー輸液は栄養分に富み1回の投与時間が長時間に及ぶため、細菌が繁殖し易くなります。そこで、高カロリー輸液が細菌に汚染されないよう、薬剤師が「クリーンベンチ」という機器を用い無菌環境下で点滴の混合を行っています。

高カロリー輸液の調製

⑥医薬品情報管理業務

医薬品情報管理業務として、様々なメディアを通じて発信される医薬品情報を収集し管理するとともに、それらの情報を評価、加工して適切な形で院内の医療者に発信、提供を行っています。

また、新薬のヒアリング、採用医薬品を決める薬事委員会の資料作成、医薬品マスタのメンテナンスなども業務の一部です。

医薬品情報の管理としては、電子媒体での保管を行い、オンラインストレージを利用することにより、薬剤科内のパソコンやモバイルでの共有化を図っています。また、電子カルテ端末から利用できる院内医薬品集を作成し、院内に提供しています。この医薬品集は様々な検索機能を有し、月に1回のデータ更新が行われています。

医薬品情報管理室

⑦病棟業務

薬剤師は入院された患者さんの持参薬の確認を行います。そして患者さんと面談し入院までの服薬状況、副作用歴、アレルギー歴の確認を行い、薬に関する患者背景の把握に努めます。その上で、患者さんが薬による治療の理解が深まるよう、薬を飲むことの必要性や薬の飲み方の説明を行います。更に服薬状況の確認、副作用の有無の確認等を行い、患者さんが安心して薬による治療を受けられるようサポートを行います。また、病棟でのカンファレンスや回診に参加することにより、薬剤師による薬学的視点、化学的視点でチーム医療に貢献しています。

持参薬の確認
入院患者の服薬指導

⑧チーム医療

1.感染対策チーム

医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師で構成され、抗菌薬の治療を受けている入院患者さんの状態や、抗菌薬の適正使用についてのカンファレンスや院内ラウンドを行っています。また※TDMにより抗菌薬の投与設計を行い、体内薬物動態の面からも抗菌薬の適正使用に貢献しています。

※TDM(therapeutic drug monitoring)治療薬物モニタリング:

感染対策チームによるカンファレンス
TDMによる投与設計

2.褥瘡対策・栄養サポートチーム

医師、看護師、看護師、管理栄養士、臨床検査技師、理学療法士、薬剤師で構成され、褥瘡の処置や低栄養の患者さんの栄養状態改善に関するカンファレンス及び回診を行っています。

3.糖尿病教室

医師、看護師、栄養士、臨床検査技師、リハビリ、薬剤師などがチームになって、患者さんに糖尿病に対する正しい知識を理解してもらえるように糖尿病教室を1か月に1回開催しています。薬剤師は糖尿病患者さんが安全かつ有効に薬が使用できるように糖尿病の薬物療法の意義、注意点などのお話をしています。

糖尿病教室

4.緩和ケアチーム

医師、看護師、リハビリ、ソーシャルワーカー、薬剤師など多職種がチームとなり、疼痛緩和に関する症例検討を行っています。薬剤師は治療計画を薬学的視点から評価し立案を行っています。また、院内における緩和薬物療法のレベルアップのために麻薬についての新しい知識、正しい使い方を院内周知するために勉強会を開催しています。

その他にも禁煙外来、大腸ファイバー検査受診前指導など、薬剤師は様々な分野においてチームの一員として患者さんの生活の質の向上を支援しています。

⑨スタッフ紹介

薬剤部長 1名、主任薬剤師 3名、薬剤師 5名

スタッフの資格(2024年4月現在)

  • 日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師 4名
  • 日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 1名
  • 日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 2名
  • 日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 3名
  • 日本麻酔科学会 術後疼痛管理研修修了 1名
  • 日本アンチ・ドーピング機構 公認スポーツファーマシスト 1名
  • 日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士 2名
  • 日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム専門療法士 2名
  • 日本腎臓病薬物療法学会 腎臓病薬物療法認定薬剤師 1名
  • 日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 1名
  • 日本医療薬学会 がん専門薬剤師 1名
  • 日本医療薬学会 がん指導薬剤師 1名
  • 日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師 1名
  • 日本医療薬学会 医療薬学指導薬剤師 1名

研修認定施設

  • 日本医療薬学会 がん専門薬剤師研修施設(基幹施設)
  • 日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師研修施設(基幹施設)
  • 日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師研修施設(基幹施設)

⑩業績・臨床研究

・業績

2023年度

2022年度

・臨床研究

当院では診療情報等の情報だけを用いる研究を行うときはオプトアウトという方法をとっています。
オプトアウトとは、お一人ずつ文章で説明を行い同意を得る代わりに、情報を通知又は公開して、
研究が実施又は継続されることについて患者さんが拒否できる機会を保障する方法のことを言います。
研究への協力を希望されない場合は、オプトアウトに記載されている各研究の担当者までお知らせください。
【薬剤部で実施している臨床研究について】

承認番号 研究課題 オプトアウト
2024-薬-01 医師による院外処方箋のインシデント事例に関する実態調査 PDF
2024-薬-02 75歳以上の高齢者に対してSGLT2阻害薬の長期投与が及ぼす腎機能などの臨床検査値への影響と副作用についての調査 PDF
2024-薬-03 アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)と利尿薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、プロトンポンプ阻害薬(PPI)併用時の腎機能低下に及ぼす影響に関する研究 PDF
2024-薬-04 薬剤師業務として後発医薬品の使用促進が病院収益に与える影響について
2023-薬-01 褥瘡対策チームにおける薬剤師の関わり PDF
2023-薬-02 75歳以上の高齢者新型コロナウィルス感染症におけるレムデシビルの有効性に関する検討 PDF
2023-薬-03 75歳以上の高齢者に対してSGLT2阻害薬とその併用薬が腎機能などの臨床検査値に及ぼす影響 PDF
2023-薬-04 抗菌薬の供給不足が及ぼす当院の抗菌薬使用動向と感染症治療への影響について PDF
2022-薬-01 大腸内視鏡検査における薬剤師による医師および看護師のタスク・シフト/シェアの取り組み PDF

⑪保険薬局・企業の方へ

⑫薬学生の方へ

・当院6年目薬剤師のとある1日

・薬動ナビ
https://plus-h.jp/navi/incorp/worker/29

・JCHO西日本地区事務所
https://www.jcho.go.jp/chikunishi/

・JCHOホームページ
https://www.jcho.go.jp/