小児科について
PDFファイルはこちら
当院は大和郡山市内で唯一の小児科入院施設として、「子育て支援」をメインに、小児科専門医による小児疾患全般を診察しております。血液検査、レントゲンなどだけでなく、様々な検査による対応も可能です。(小児科外来受診について)
感染症をはじめとする幅広い症状を診察します。発熱、鼻汁や咳が続く、嘔吐・下痢、発疹などあれば小児科専門医による適切な診断と治療を行います。必要に応じて他科への受診や入院治療も可能です。(入院について)
産科との連携を密に行い、胎児期より継続した新生児医療を行っています。当院で出生した児は、入院中に必ず小児科医による診察があります。その他、嘔吐する、便秘や下痢になった、夜に寝ないなどの症状にも小児科医による診察を行い、必要に応じて当院助産師による育児相談も行っています。
予防接種(定期・任意)や予防接種スケジュールの相談、乳幼児健診(1か月、4か月、7か月)を行っております。風邪の方との接触を極力控える目的で、午後の予約外来で行っています。質問のある方や予約の方は 0743-53-1111 までご連絡下さい。
2023年小児科インフルエンザ予防接種の予約について
PDFファイルはこちら
小児神経専門医・てんかん専門医による診断、治療を行います。奈良県内で専門医による治療を行える病院は少なく、ご相談だけでも構いません。けいれん、頭痛、歩かない、言葉が遅い、落ち着きがないなどの症状について対応します。当院で脳波、MRI、CTなどの検査も可能です。詳しい内容は こちらをご覧ください。




大和郡山病院における 小児科 の取組

はじめに
当院は大和郡山市内で唯一の小児科入院施設として、「子育て支援」をメインに、小児科専門医による小児疾患全般を診察しております。血液検査、レントゲンなどだけでなく、様々な検査による対応も可能です。(小児科外来受診について)
-
一般小児科
感染症をはじめとする幅広い症状を診察します。発熱、鼻汁や咳が続く、嘔吐・下痢、発疹などあれば小児科専門医による適切な診断と治療を行います。必要に応じて他科への受診や入院治療も可能です。(入院について)
-
新生児診療、育児相談
産科との連携を密に行い、胎児期より継続した新生児医療を行っています。当院で出生した児は、入院中に必ず小児科医による診察があります。その他、嘔吐する、便秘や下痢になった、夜に寝ないなどの症状にも小児科医による診察を行い、必要に応じて当院助産師による育児相談も行っています。
-
予防接種・乳幼児健診
予防接種(定期・任意)や予防接種スケジュールの相談、乳幼児健診(1か月、4か月、7か月)を行っております。風邪の方との接触を極力控える目的で、午後の予約外来で行っています。質問のある方や予約の方は 0743-53-1111 までご連絡下さい。
2023年小児科インフルエンザ予防接種の予約について
PDFファイルはこちら

-
心臓
-
けいれん、頭痛、発達相談
小児神経専門医・てんかん専門医による診断、治療を行います。奈良県内で専門医による治療を行える病院は少なく、ご相談だけでも構いません。けいれん、頭痛、歩かない、言葉が遅い、落ち着きがないなどの症状について対応します。当院で脳波、MRI、CTなどの検査も可能です。詳しい内容は こちらをご覧ください。
-
訪問診療、往診
医師紹介
院長 松村 正彦
|
||
専門分野 | 小児心疾患 川崎病 | |
所属学会 | 日本小児科学会 日本小児循環器学会 日本川崎病学会 日本小児保健学会 日本周産期・新生児医学会 |

医長 飯島 文憲
|
||
専門分野 | 小児科一般 | |
所属学会 | 日本小児科学会 日本小児感染症学会 日本アレルギー学会 |

医員 松井 潤
|
||
専門分野 | 小児科 小児神経科 | |
所属学会 | 日本小児科学会 日本てんかん学会 日本小児神経学会 日本アレルギー学会 |
■コンテンツ




