地域医療連携室 ・ 患者支援窓口
地域医療連携室
部署紹介①地域医療連携室・患者支援窓口
地域医療連携室では、地域の医療機関や福祉・介護関係機関や行政などとの連携を中心に、患者さんがより良い医療を受け、社会保障制度等を利用し生活環境などを整えて安心して住み慣れた地域で治療・療養ができるようにさまざまな角度から支援を行っています。書類窓口
患者さん等からの依頼による各種書類(診断書、証明書、申請書、紹介状等)作成の窓口として、受付から患者さんや各部署への連絡及び管理を行っています。(一部 医事課受付)職場や学校へ提出する一般診断書は各科外来へご依頼ください。 |
-
お申し込み時にご用意いただくもの
・ 診察券(お持ちでない場合は、住所・氏名・生年月日で確認いたします)・ 診断書、証明書等の用紙お住まいが ご遠方など、来院困難な方はお申し込みの際に窓口でご相談下さい。 -
お渡し日にご用意いただくもの
・ 診察券(お持ちでない場合は、住所・氏名・生年月日で確認いたします)・ 診断書(証明書)依頼書兼引換書・ 文書料
※注意事項書類が出来上がるまで、2週間程度かかります。(担当医・書類の内容によっては、2週間以上かかる場合や診察等が必要になる場合があります)また、緊急に必要な場合や受付時間内にご来院出来ない方については、随時ご相談いたします。
③書類
患者さんからの依頼による各種書類(診療情報提供書や入院証明書など)の窓口を担っています。○文書料一覧表
(1) 一般診断書(病院備付用紙) | 1,650円 | |
(2) 入院証明書(生命保険用) | 5,500円 | |
(3) 簡単な証明書 | 550円 | |
(4) 療養費明細書 | 1,100円 | |
(5) 後遺症診断書 | 5,500円 | |
(6) 出生届 | 2,200円 | |
(7) 身体障害者診断書 | 2,200円 | |
(8) 死亡診断書 | 2,200円 | |
(9) 死体検案書 | 2,200円 | |
(10) 紹介状 | 1,100円 | |
(11) 診療情報提供書(保険適用) | 1割 | 250円 |
3割 | 750円 | |
(12) 自賠責診断書 | 4,400円 | |
(13) 自賠責明細書 | 1,100円 | |
(14) 厚生年金診断書 | 3,300円 | |
(15) 障害年金診断書 | 3,300円 | |
(16) 特定疾患臨床調査個人票(新規) | 2,200円 | |
(17) 特定疾患臨床調査個人票(更新) | 1,100円 | |
(18) 肝炎インターフェロン治療診断書(新規) | 1,650円 | |
(19) 肝炎インターフェロン治療診断書(更新) | 1,100円 |

④診療相談
地域の医療・介護機関等からの受診、転院、入院依頼の相談・調整を看護師が中心となって行っております。地域医療連携室・患者支援窓口にて、来院された患者さんの相談も行っておりますのでどんな些細なことでもお気軽にご相談下さい。
また、大和郡山市在宅医療・介護推進事業にて作成した『ケアマネジャーから主治医への連絡票』と『大和郡山市在宅医療・介護連携シート』を活用し、外来患者さんのことでケアマネジャーと主治医が連携するための窓口を担当しています。

「地域医療連携室・患者支援窓口」では、ご来院の患者さんや地域の医療機関の先生方にとって、より利用しやすく満足していただける場所となるよう努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
⑤セカンドオピニオン
最良の治療方針を選択するために、病状や治療方針について他の医療機関の医師から参考となる情報や意見を聞いてみたいという患者さんの相談を行っています。⑥入退院支援
入院患者さんが安心して治療を受け早期に住み慣れた場所での生活を継続して過ごすことができるよう、医師をはじめ院内の多職種が協働し、入院時から退院後の生活を支える地域の医療・介護・福祉の専門職、退院支援担当者(看護師・医師)の方々と連携しています。各病棟に専任の医療社会事業専門員(MSW)を配置していますので、入院や病気にともなっておこってくる退院後の生活についてはお気軽にご相談下さい。

⑦大和郡山病院 地域医療連携室・患者支援窓口
TEL(代表):0743-53-1111 (内線:2581)TEL(直通):0743-53-1115
FAX(医療連携専用) :0743-53-1574
FAX(入退院支援連携専用) :0743-85-6328
FAX(医療・介護連携シート専用):0743-55-2220